開催日 | 2018年04月22日(日)~02日(月) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加申込期間 | 2018年01月01日(月)~04月22日(日) | ||||||||||||
会場 | 日本薬学会長井記念館地下2階ホール | ||||||||||||
会場住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館地下2階ホール | ||||||||||||
参加費 |
|
2018年4月22日(日)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館
日本薬学会長井記念館 地下2階ホール
日本医療薬学会 医療薬学教育委員会
・開会挨拶 (10:00~)
・基調講演1(10:05~10:55)
寺元 剛 (北海道大学病院 臨床研究監理部)
「臨床研究に絡む規制と倫理的考論~人を対象とする研究の実践を目指して~」
・基調講演2(10:55~11:45)
野田 幸裕 (名城大学 薬学部、医療薬学編集委員)
「研究成果を科学論文として発表するためのknow-how -倫理審査・利益相反から投稿まで-」
---------------昼食---------------
・特別講演 (13:00~14:00)
山村 重雄 (城西国際大学 薬学部)
「臨床研究を論文にする際の統計解析:押さえるべきポイントと落とし穴にはまらないために」
---------------休憩---------------
・シンポジウム(14:15~16:00)
飯嶋 久志 (千葉県薬剤師会)
「薬局でできる臨床研究 ~計画から倫理審査、論文投稿に向けて~」
水野 貴仁 (公立陶生病院 医療技術局薬剤部)
「クリニカルクエスチョンから臨床研究へつなげるためのSTEP」
石井 直子 (柏市立柏病院 薬剤部)
「一般病院の薬剤師が臨床論文を書くために ~大学薬学部との連携~」
総合討論
・閉会挨拶(16:00~)
◆ 印刷用のプログラムは こちら をご覧ください。
2018年2月1日(木)~2018年4月2日(月)
1.本学会会員(正会員) 4,000円
2.本学会会員(学生会員) 無料
3.非会員(一般&社会人学生) 6,000円
4.非会員(一般学生(上記3を除く))2,000円
支払については、以下のとおりです。
* 振込先: みずほ銀行 渋谷中央支店 (店番号:162) 普通預金 口座番号: 1518934
* 加入者名: 一般社団法人 日本医療薬学会 シャ)ニホンイリョウヤクガクカイ
* 振込人の名義: 申込番号+申請者氏名
<例示> 申込番号: 3、氏名: 薬学 研太郎の場合の名義は、『 3ヤクガクケンタロウ 』としてください。
本セミナーの各受講単位は、次のとおりです。
・日本医療薬学会 認定薬剤師資格更新単位:5単位
・日本薬剤師研修センター認定研修単位:3単位
・日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度研修単位:2.5単位、Ⅱ-6
本集中講義に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
日本医療薬学会事務局 E-mailアドレス jps@jsphcs.jp