| 開催日 | 2024年08月04日(日) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 参加申込期間 | 2024年06月10日(月)09:00~07月10日(水)23:59 | ||||
| 会場 | 長井記念館 地下ホール(長井記念ホール) | ||||
| 会場住所 | 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館 B2 | ||||
| 参加費 |
| ||||
薬物療法専門薬剤師の認定取得を目指す方を対象に、グループワークを通じて適切な症例報告の書き方の修得と、参加者同士がディスカッションを通して症例への介入時の課題や解決方法の考え方を共有することを目的とします。
当日は、申請時に提出予定の症例や介入内容のまとめ方に悩んでいる症例等を提示いただき、グループで話し合い、介入内容を検討し症例の書き方のブラッシュアップを行っていただきます。
【注】
1.本ワークショップでは、参加者同士が積極的に話し合い主体的に学んでいただくワークショップです。
2.当日配布される症例資料の取扱いには充分ご留意ください。他者への開示は固く禁じます。
開催日時: 2024年8月4日 (日) 13:00~17:00
開催形式: 対面形式(WEBを介した参加はできません)
参加費 : 4,400円(税込)
参加対象: 本学会「薬物療法専門薬剤師」を目指す本学会の会員の方
定 員 : 30名
企画・運営: 日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師認定委員会
13:00 開場
13:15~13:20 開会の挨拶
薬物療法専門薬剤師認定委員会 委員長 関根 祐子(千葉大学大学院薬学研究院)
13:20~13:50 講演:薬物療法専門薬剤師 症例報告の書き方のポイントについて
13:50~14:00 グループワークの流れの説明
14:00~15:30 グループワーク
15:30~15:40 休憩
15:40~15:50 グループ発表準備
15:55~16:55 グループ発表・討論
16:55~17:00 閉会の挨拶
■参加条件
*1.下記に定める症例報告1事例を、 受付終了後2週間以内(7月17日まで)に提出できる方。*
(1)本学会の薬物療法専門薬剤師(新規)認定申請用の症例報告書式を利用すること。
なお、個人情報、居住地域、所属施設、希少疾患など、個人が特定される恐れのある情報を記載
しないよう注意すること。
(2)提出する症例報告は、勤務先の許可を得たうえで提出すること。
*2.提出された症例の取扱いについて、以下にご理解、承諾いただける方*
(1)本学会の活動のために、個人や地域、所属施設などが特定されないよう加工や編集したうえで、
症例報告の見本として利用・公示をさせていただく場合があります。
(2)当日の進行状況によって、一部の方の症例を検討いただけない場合があります。
*3.本ワークショップの主旨を理解し、当日の検討や発表に主体的かつ積極的に取り組むことができる方*
*4. 本ワークショップ終了後、ブラッシュアップした症例を成果物として8月18日(日)までに提出できる方
(なお、こちらに関する添削はありません。)
2024年7月10日(水)
※当該期限以前に定員(30名)に達した際は、その時点で募集を終了します。
* 振込先: みずほ銀行 渋谷中央支店 (店番号:162) 普通口座 口座番号: 1518934
* 加入者名: 一般社団法人日本医療薬学会 シャ)ニホンイリョウヤクガクカイ
* 振込人の名義: 受付番号+申請者氏名
<例示> 受付番号: 5 氏名: 薬学光太郎の場合の名義は、『5ヤクガクコウタロウ』としてください
* 参加費の納入期限: 2024年7月12日(金)(期限厳守)までにお振込ください。
納入期限までにお振込みが確認できない場合は、登録をキャンセルいたします。
* 本講座を受講すると、本学会の各認定制度の本学会主催セミナーの受講単位(クレジット)を取得できます。
+受講単位は3単位+です。
注)当日、遅刻または早退した場合は、原則として単位は付与いたしませんのでご注意ください。
本ワークショップに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
日本医療薬学会 事務局 (e-mail): jps@jsphcs.jp